2011年7月16日土曜日

天気

人間が進化することは出来る。

少しでも上のことに挑戦すれば、確実に進化できる。
だけど、会社はどうか、と考えると進化のスピードは鈍る。

ユニクロのように、容赦なく進む企業は別として、
俺たちの会社のように、自主性で運営されている会社は、

事業の成果を出していけば、進化できる。
が、出ない場合常に後退してしまう。

ないかいい手はないかなー
と考えていたら、いい手があった。

で、昨日それを松下に連絡した。
時間はかかるかもしれないが、
確実に進化していくと思う。

テーマは、あり得ない工務店を作ろう!
なのですが、

新しい工務店を作っても、俺の色が強いので、
そうしてもそちらよりになる。
しかし、新しい工務店を俺は作りたい。

作って欲しい。

結局、テーマごとに一つ一つ工夫をしていくしかないのだが、
そのプロジエクトが始まった。

あり得ない工務店が出来るか、あり得ない結果に終わるか
どっちかなー

2011年7月13日水曜日

この国の大黒柱になる

今度、出版される雑誌ができた。




















裏表紙に俺が写っている




















被災地に行って、写真を撮って、
雑誌を発行する人は5%の人間。

ここまではお金を持っていれば
誰でもできる。


儲けのアイディアを絞り出し、
実際に稼いでいくのが1%の人間。

今度、1%のアイディアを教えていきます。

本は人を動かす


本を何のために読むのか?

知識を得る、お金儲け、暇だから、行動のきっかけ、・・・

人の約に立つために本を読む。
お金持ちになりたかったら、こう考えた方がいいです。

本を読む、得た知識を自分で使う、人に教える。
そうすると、何かが起きる。

いい本を選ばないといけないけどね。
5%の人:清水克衛さんの本いいです。

5%の人間−2

今必要とされている人は、時代をかえていく人間。
真のリーダーシップを持った人間だと思うが、
そういう人はなかなかいない。

管さんなんて、コミュニケーションもとれないし、
人間力もない。マネジメントも出来ない。
ドラッガーの何チャラでも読めばいいのにね。

しかし、そういう人間を総理に選ぶしかない。
悲しい現実。
柳井さんも、稲森さんも、ビジネスマンがしっかり
するしかないと言っている。
その通りですが、その通りに出来れば誰も苦労しない。

俺でさえ、思いどおりに目標を達成出来ていないし、
香港で一歩も踏み出せないでいる。
では、どうしたらいいか?なのですが、

少しだけ上を目指す。
これしかないと思います。
ビジネスのハードルを1センチでも高くし、
それをクリアーしていく。

時間はかかりますが、確実に成長することが出来ます。

人間は、自分でやろうとしない限りで来ません。
自分がやろうと決めたことは、たとえ苦しくても
やります。が、人から言われたことはやりたくないもの。

これは、いいことではないですが。
私の場合、サラリーマン時代、社長に言われて何かを
行うということは、あまりありませんでした。

自分で仕事を見つけ、自分で目標を決めてそれを達成する。
こういう毎日でした。それを20年もやっていたので、
自然に、自発的に何かをおこなうということが
身に付いたのだと思います。

5%の人間とは、自発的に行動し、結果を残す人間です。
そういう人間はたった5%しかいないのです。

考える人50%
アイデアが出る人30%
企画にまとめ行動計画を立てる人20%
それを実行する人10%
結果を出す人5%

それを継続する人1%
こんな感じでしょうか?

5%の人間になると、時代をかえていく能力がついた
といえます。
そういう人間が増えていくと、日本も変わっていくのでしょうね。

と、評論家のようなことを言っても仕方がないです。

3日間で5%の人間になるための合宿を行いたいと思います。

5%の人間に進化するための合宿セミナー

詳しくは明日話ます。

香港の俺の部屋が4人しかいすがないので、3、4名
で行います。金額は高いから、お金持ちになりたい
人だけ申し込んでね。

申込する勇気のある人は実は既に5%の人間なんだけど、
そういう人は、3日間で1%の人間になるね。


5%の人間

成功することがいいことかどうか?
これが議論になることがあるね。

俺の答えは「どっちとも言えない」です。
自分が成功してみて、初めてわかる部分がある。

成功すれば幸せになるか?
ならないです。

楽しいことは沢山ありますが、悲しいことも、悔しいことも
多い。

結局は、人生色々ということです。
昨日の、廣田さんのブログ(見ていない人はみて)
今の状態が最高の幸せで、それに気がついていない人が多い。
または、満足出来ない人が多い。

満足出来ないから、上を目指す。もっと目指す。
これは、人間の欲望からして仕方がない。
欲望は消えることはない。

欲がなくなれば、仏の世界に入る訳ですが、
それもありなのですが、ビジネスマンをやめなければ
ならない。なぜなら、ビジネスマンの使命は
会社に利益を残すこと、これだけだからです。

その他は、自己満足の世界なのです。
ん、話がおかしくなってきたな。

また書く。