サラリーマンから40歳で起業。17年間、工務店、コンサル会社などを立ち上げ、現在はグループ8社合計で年商34億8千万円を売り上げる。地方の小都市からスタートした平秀信が実践する、すぐ使える集客、マーケティングノウハウ、テクニックを発信中!
2011年7月19日火曜日
伏線
2011年7月18日月曜日
これは誰?
アメリカ初代大統領 ジョージ・ワシントン
第5代アメリカ合衆国大統領 ジェームズ・モンロー
第7代アメリカ合衆国大統領 アンドリュー・ジャクソン
第11代アメリカ合衆国大統領 ジェームズ・ポーク
第17代アメリカ合衆国大統領 アンドリュー・ジョンソン
第20代アメリカ合衆国大統領 ジェームズ・ガーフィールド
第26代アメリカ合衆国大統領 セオドア・ルーズベルト
第27代アメリカ合衆国大統領 ウィリアム・タフト
第29代アメリカ合衆国大統領 ウオレン・ハーディング
第32代アメリカ合衆国大統領 フランクリン・ルーズベルト
ヒューストンの地名の由来になった サミュエル・ヒューストン
黒船で有名な マシュー・ペリー
坂本龍馬に武器を売ったトーマス・グラバー
映画にもよく出てくる バッファロー・ビル
トム・ソーヤの冒険を描いた マーク・トウェイン
自動車フォードの創始者 ヘンリー・フォード
GHQ ダグラス・マッカーサー
メジャーリーガー最高の選手と言われる タイ・カッブ
ケンタッキーのカーネル・サンダース
ジャズの作曲家 デューク・エリントン
20世紀を代表するジャズ・ミュージシャン ルイ・アームストロング
スウィング・ジャズの代表的存在 ベニー・グッドマン
ジャズピアニスト ナット・キング・コール
カメハメハ4世
カメハメハ5世
皇帝ナポレオン1世 ナポレオン・ボナパルト
フランスの彫刻家 フレデリク・オーギュスト・バルトルディ
作曲家 レオポルト・モーツァルト
作曲家 ヨハン・クリスティアン・バッハ
作曲家 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
作曲家 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
作曲家 フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
マリー・アントワネットを巻き込んだ首飾り事件 カリオストロ伯爵
イタリア王国統一に貢献した ジュゼッペ・ガリバルディ
イタリア首相 シルヴィオ・ベルルスコーニ
イタリアの実業家 ヴィットーリオ・エマヌエーレ・ディ・サヴォイア
神聖ローマ皇帝 フランツ1世
音楽家 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
オペラ『魔笛』の台本作家 エマヌエル・シカネーダー
イギリスの百科事典編纂者 イーフレイム・チェンバーズ
イギリス国王 ジョージ4世
イギリス国王 エドワード7世
イギリス国王 エドワード8世
イギリス国王 ジョージ6世
『ジャングル・ブック』の作者 ラドヤード・キップリング
『ガリヴァー旅行記』の作者 ジョナサン・スウィフト
ベルギー王 レオポルド1世
ポーランド国王 スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキ
芸術家 アルフォンス・ミュシャ
チェコスロヴァキア大統領 エドヴァルド・ベネシュ
音楽家 フランツ・リスト
フィリピン独立運動の国民的英雄 ホセ・リサール
ブラジル初代大統領 マヌエル・デオドロ・ダ・フォンセカ
チリ共和国第29代大統領 サルバドール・アジェンデ・ゴセンス
グラン・コロンビア共和国初代大統領 シモン・ボリバル
イギリスの政治家 ウィンストン・チャーチル
ニカラグア共和国第34代大統領 アナスタシオ・ソモサ・ガルシア
逸話
お互いの世話をし合って、
収穫の後お米を袋に入れた後、兄はふと思いました。
「弟は結婚したばかりだ、きっと心配事も多いだろう。
弟には言わずに、物置にもう一袋余分に置いておこう。
直接差し出せば、きっと受け取らないだろうから。
私よりもたくさんお米が必要なはずだろうから。」
その夜、彼はこっそりと弟の家の物置に入って、
兄は理解が出来ませんでしたが
もう一度弟の家に米袋を持って行こうと決めました。
そして、もう一度米袋を弟のところに置いてきた次の日、
兄は今度こそ途方にくれてしまいましたが、
それは弟の姿で、米の袋を担いで歩いていました。
兄と弟は、お互いを見て笑い始めました。
弟は、兄の家に、兄が置いていってくれた余分な米袋を、
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あなたの人生には大切な人がいますか?
こっそりと「その人が必要なものを」あげれるような大切な人。
そしてこっそり「あなたにお返しをしてくれるような」
香港サラリーマン秀信3 リアルタイムで
2011年7月17日日曜日
地上の星
防災放送を命をかけて一人でも多くの人を救おうとした防災センタ
半鐘を鳴らし、自らは濁流に飲み込まれた町の消防団の老人、
一人でも多くの住民を避難させるために最後列で波を背にして誘導
名前さえ掲げられないが原発にもぐりこんで作業している作業員、
彼らこそ「地上の星」だ。表彰されなくても、皆が彼らを知ってい
現場を知らない「お偉いさん」のことはは忘れても永遠に語り継が
とにかく、やってみなはれ。
やる前から諦める奴は、
いちばんつまらん人間だ。
(極寒 南極越冬隊の奇跡2)
とにかく困難に挑戦して
それを例えばやりとげます
そのときのうれしさとうのは
ちょっと比類がない
(不屈の町工場 走れ虎のバイク)
男は一生に一度でいいから、
子孫に自慢できるような
仕事をするべきである
(巨大台風から日本を守れ
富士山頂・男たちは命をかけた)
トイレは人の暮らしを支える尊い商品だ。
誇りを持って取り組め。
(革命トイレ 市場を制す)
全ての開発は感動から始まる
挑戦者に「無理」という言葉はない
お前は限界に挑戦していない
欠点が見えてどうしょうもないくらい考えろ
(国産コンピューター ゼロからの大逆転
日本技術界 伝説のドラマ)
情熱を持ったプロフェッショナルになれ
不安を取り除いてくれるのが情熱だ
(復活の日 ロボット犬にかける)
人に聞いたらじき忘れる
木と対話して仕事しなはれ
木の枠組みは人組なり人組は癖組なり
うまい大工の動きに無駄はない
見習うとはよく言ったもの
仕事は見て覚えるものだ
(幻の盆堂 ゼロからの挑戦)
夢中でしたね
夢中っていうのはたいへんすばらしいことだと思う
神様がね こんなすばらしい人たちを私の周りに置いて下さった
ぜひ皆さんも 何でもいいですから夢中になってください
(窓際族が世界規格を作った VHS・ 執念の逆転劇)
どんな仕事でも本当に打ち込んでやっていれば
自分の天職になるかもしれない
(突破せよ 最強特許網 新コピー機誕生)
美しいものを作れ そうすれば解決する
(執念が生んだ新幹線老友90歳・戦闘機が姿 を変えた)
いつかはみな死ぬ
今は苦しくなくても死ぬときに誰も出来ないことを
やったと思えたらそれでいいじゃないか
部下がついてくるかどうかは
リーダーが苦しんだ量に比例する
(復興した広島の力を世界中に見せつける)
部下の幸せのために上司は要る
(液晶 執念の対決瀬戸際の リーダー大勝負)
狭い住宅にしか供給できない自分が
大きな家には住めない
(妻へ贈ったダイニングキッチン
勝負は一坪 ・住宅革命の秘密)
医者というのは、患者のためにいるわけで、
医者としての地位や名誉などどうでもいいことです。
大切なのは、医者が患者から
見捨てられないようにすることです。
自分の宝物でも拭くような、
そんな形で拭いて海へ放ってくれる。
きれいにして。ホントもう嬉しくて涙が出たですな。
(奇跡の心臓手術に挑む 天才外科医の秘めた決意)
技術の前には、上司も部下もない。
俺にアイディアをぶつけろ。
(日本初のマイカー てんとう虫 町をゆく)
偉大なる人生とは、どんな生活を言うのか
これは非常に難しい問題でありまして
瀬戸大橋をつくるより、はるかに難しい
(男たち不屈のドラマ 瀬戸大橋)
思いはかなう。
努力する人間を運命は裏切らない。
道は必ず切り開ける。